絵唐津筒盃(伝世)
SOLD OUT
安土桃山時代 口径7,4センチ 胴径6.5センチ 高さ8センチ
絵唐津筒盃。安土桃山時代。大きく割れた傷はありますが呼続の無いトロトロの伝世品。志野の向付によく描かれる柳と織部特有の吊るし柿が書き込まれ、美濃との関係を濃厚に伝える逸品。何と言っても筒盃では見かけることの無い枇杷色。白濁した釉薬の雪崩れの美しさも目立ちます。手慣れた絵と下部の端がダックテールのように切れ上がる特徴は名品がズラリと並んだ所載の品と一致しており、同じ陶工作と一目で諒解できます。窯は坊主窯。写真によっては上部が暴れていたり傾いたりしているような印象を受けるかもしれませんが実物はそこまでではありません。座りは安定しています。傷は大きく割れたのを古い金継ぎ補修済み。直しは安定しており温かい飲み物を入れても全く問題ありませんでした。口辺部の直しにやや浮いている感じがありますが触ってみるとしっかりくっついているのでしばらくは問題ないかと思いますが気になる方はやり直した方がいいかもしれません。高台にわずかなカケあります。口辺部に極小のホツありますが永年の使用で摩耗しており口当たりにはほぼ影響ありません。高台脇の小さな穴はおそらく藁や草の小片が粘土に混じっており、焼成の際にできたもので見込みに抜けてはおらず使用に問題ありません。